大切な人のために今だからできることがあります

大切な人たちが困らないように
争続にならないために
家庭円満でも 財産の多い少ないでもなく
遺言さえあれば・・・というケースが本当にたくさんあります。

次のようなケースはぜひご検討ください

  • 持ち家がある
  • 子どもがいない
  • 相続人が多い
  • 先妻の子がいる
  • 寄付したい

例えば子どもがいない場合、配偶者と疎遠になった兄妹がともに相続人になることもありますし、同居しているからといって当然に同居の子の名義になるわけでもありません。
手続きをしないと相続人全員の共有になるのです。
本当に必要がないのか、いっしょに検討しましょう。

サービス内容

税理士による相続税のチェックがあり、税務・法務トータルなサポートを提供できます。信託、後見、死後事務委任、相続税対策も必要であればいっしょに検討しましょう。老後や相続発生後の不安を少しでも減らして、その人らしい選択ができるようサポートをしていきたいと思っています。

1,公正証書遺言

次のような方におすすめ

  • 費用がかかってもいいから確実な遺言をのこしたい
  • 文字を書けない等の事情がある
  • 遺言書の紛失や盗難、改ざんなどのリスクをなくしたい
  • 病気や高齢のため外出することが難しい

2,自筆証書遺言+法務局の保管制度利用

次のような方におすすめ

  • なるべく手数料を抑えたい
  • 相続人の間で生じる紛争のおそれが低そうである
  • 自署ができ、法務局に出向くことができる
  • 自分の死後、遺言書がある旨を相続人などの関係者に通知してほしい

料金

相続財産内容報酬(税込)
5,000万円未満 相続人調査
 相続財産の確認
 文案ご提案
 税務・法務チェック
55,000円
5,000万円以上1億円未満88,000円
1億円以上1億5千万円未満110,000円
1億5千万円以上2億円未満143,000円
2億円以上3億円未満165,000円
3億円以上198,000円
上記に加算自筆証書遺言保管申請書作成11,000円
公正証書遺言33,000円
証人1名につき11,000円